プロフィール
沙門宏幸
沙門宏幸
歌の伝道師でありたい・・・。そんな願いを胸に、一節一句、全魂込めて歌います・・・。芸名・沙門は“求道者”の意。歌の道は自分磨きの人間道です。そんな私は・・・
1954年生まれ、和歌山市は狐島出身。本名:萩野(旧姓奥村)博之。野崎小・河北中・星林高校を卒業。本名の私をご存知の方は、アレ!と思うでしょう。高校卒業後すぐに奈良に転居。関西大学卒業後、30年間、奈良で公立小・中学校の教壇に立っていました。専門は社会科。40歳を過ぎてから歌を学び始め、2008年に早期退職。歌を生業として新たなスタートをしました。目下、歌手・歌謡講師・カラオケスタジオ経営者として活動中。故郷・和歌山の皆様、長らくご無沙汰いたしましたが、奈良県香芝市から紀の川市に移りました。どうぞよろしくお願いします。
沙門宏幸へメール

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


ik_06 沙門宏幸の動画ギャラリー ik_06 沙門宏幸のインターネット・テレビ番組
ik_06

2016年12月31日

境港…鬼太郎の町

12月某日、久々の旅行。鳥取県境港市へ。

蟹と水木ロードがお目当て。町はゲゲゲ一色。温かくて親切なリピートしたい町だった。  

Posted by 沙門宏幸 at 23:56Comments(0)

2016年12月27日

クリスマス&忘年会

12/11(日)「みえこ」主催のクリスマス&忘年会。

体調不良のため4名の方が欠席。それでも19名のお客様が参加。年末のひとときを共に歌で楽しんだ。  

Posted by 沙門宏幸 at 10:30Comments(0)

2016年12月24日

朝日新聞和歌山版に…‼

臨時ニュース。

12月23日付の朝日新聞和歌山版のコラム「ときめく楽音生活」に沙門宏幸の活動が紹介された。

内容は月に一度、第一土曜日の午後1時から和歌山県立図書館で開催している「歌謡曲今昔物語」に関するもの。

筆者はLURU MUSIC代表・岩橋和廣氏。「~今昔物語」の前身「新曲視聴会」を企画・立案しFMで、演歌商店店頭で、約7年間に渡って開催。第一回目からアシスタントとして一緒にやらせていただき、多くのノウハウを教わった。さらにミニライブの機会までいただき、下手ながら精一杯取り組んだ。おかげで多少なりとも力を蓄えることができたように思う。

演歌・歌謡曲をどのように考え、何をやりたいか…私を最もよく知る岩橋氏の「歌の伝道師」という表現はさすがに面映ゆいが、これからも日本を代表するこの素晴らしい大衆文化を語り歌い伝える営みを自分の足の裏の大きさで続けていきたい。


  

Posted by 沙門宏幸 at 14:15Comments(0)

2016年12月22日

“大阪城”…何と読む?

12/8東大阪市のカラオケスタジオ「大阪城(だいはんじょう)」さんにお邪魔した。いかにも大阪らしい洒落っ気たっぷりの店名だ。歌手で作曲家、原田ヒロシさんの命名という。

綱島美和子ママが切り盛りする年季の入ったお店で人情味もたっぷり。地元東大阪市の歌手・内田あかりさんの実兄、大形正一さんもよく出入りされている。この日もわざわざお顔を見せてくださった。

来年11月5日(日)に大阪市のホテルアウィーナでMOミュージックライブと銘打って発表会を開催するとのこと。ゲストは内田あかりさん。これは見逃せない。  

Posted by 沙門宏幸 at 20:32Comments(0)

2016年12月22日

娘と孫

く12/7(水)、香芝レッスンの帰り
久々に娘(章子)宅へ。孫(穂乃実)の白玉ぜんざいのもてなしを受けた。

4歳なった。早いもんだ。ライブの準備で朝からドタバタしている最中に誕生の知らせを受けた。4月19日だった。

言うことやること、おしゃまだがしっかりしてきた。今度の年賀状の宛名書きは「~ちゃん」から「~様」に昇格だ。  

Posted by 沙門宏幸 at 09:06Comments(0)

2016年12月20日

夜のハルカス

12/6(火)クリスマス&忘年会の景品調達のため日本橋へ。

夕刻、天王寺駅まで歩く。夜のハルカスをこの位置と距離から見るのは初めてだ。なかなかに美しい。  

Posted by 沙門宏幸 at 14:39Comments(0)

2016年12月13日

ハプニング!12月新曲研究会

いつも届いているはずの新曲ダイジェスト盤が発送元の都合でついに届かず。新曲リストはかろうじて作成したが試聴はなし。異例の新曲研究会となった。

後半の歌謡曲今昔物語。ナツメロは「リンゴの唄」。今年一年、戦前戦中の曲を中心に選んできたが、以後戦後の曲に移ろうと思う。その上で抜き差しならない曲であろう。

「りーんごーの」と間違って歌っているのをよく聞くが、「りーんーごの」と歌ってほしい。

新曲は「雪の兼六園」(葵かを里)。松の雪吊りやことじ燈籠など金沢のみならず北陸を代表する風景を偲びながら艶っぽく歌ってみたいものだ。

あ~行ってみたいなあ。

  

Posted by 沙門宏幸 at 12:07Comments(0)

2016年12月01日

根来寺かくばん祭

11/26(土)、岩出市の根来寺で毎年恒例のかくばん祭が開催された。

“かくばん”とは平安時代後期の僧・興教大師覚ばん上人のこと。真言宗中興の祖にして新義真言宗の始祖。根来寺を開いた。かくばん祭はその威徳を偲び讃える年中行事だ。

このお祭りに大正琴の琴泉耕友会の方々が例年出演している。中心者の長谷さんはカラオケスタジオみえこのお客様。「歌の宝石箱」にも二度ご出演いただいた。そんな繋がりから今回のかくばん祭に共演させていただいた。

大正琴の伴奏で歌うのは初めての経験。5曲の演目の中、3曲目の「高原列車は行く」とラストの「長崎の鐘」を歌った。

晴れ渡った青空とコントラストをなすきらびやかな紅黄葉…そんな中、野外ステージでのびのびと歌えた。実に気持ちがよかった!

琴泉耕友会の皆様、ありがとうございました。  

Posted by 沙門宏幸 at 09:28Comments(0)