2020年08月16日
コロ夏フラッシュバック③
Posted by 沙門宏幸 at
08:36
│Comments(0)
2020年08月15日
コロ夏フラッシュバック②
Posted by 沙門宏幸 at
10:03
│Comments(0)
2020年08月15日
コロ夏フラッシュバック①
Posted by 沙門宏幸 at
07:59
│Comments(0)
2020年06月21日
2020年06月21日
歌手はまずマナーから
とあるカラオケスタジオに久々にお邪魔した。時節がら予約制の営業と知らずに行ってしまったのだが、ママさんはOKしてくれた。歌がとびきり上手いそのママさんにゲスト歌唱のお願いに来たのである。
時たまたま大阪の某女性歌手が来店していた。歌は雑でさほどうまくない。まあ、それはいいとして許せないのはマナーの悪さ。誰がステージで歌っていようと、客席を回って大きな声で自分のPR。これでは歌も上手くならんし、絶対に大成しない。歌を、人を大事にしない者が歌手とはおこがましい。最後にオリジナルをカラオケで歌っていた。写真を撮ってご紹介したかったが、ご本人にも何がしかのプライドがあると思うので、モニターの画面だけにした。
この歌を歌っている方である。
時たまたま大阪の某女性歌手が来店していた。歌は雑でさほどうまくない。まあ、それはいいとして許せないのはマナーの悪さ。誰がステージで歌っていようと、客席を回って大きな声で自分のPR。これでは歌も上手くならんし、絶対に大成しない。歌を、人を大事にしない者が歌手とはおこがましい。最後にオリジナルをカラオケで歌っていた。写真を撮ってご紹介したかったが、ご本人にも何がしかのプライドがあると思うので、モニターの画面だけにした。
この歌を歌っている方である。
Posted by 沙門宏幸 at
20:51
│Comments(0)
2020年06月08日
新曲・今昔再開
図書館指定人数を10名ほど超えたようで、ありがたいが次回からの課題。40名を超えたら隣のホールで…という指示もあるようなので、いっそ思い切り呼びかけて40名超えを目指すかな?(笑)
新曲コーナーが久々のYouTubeに。「ぜひご覧ください」と言いたいが、恥ずかしい(*''*)
Posted by 沙門宏幸 at
05:13
│Comments(0)
2020年06月03日
そろそろ歌おう‼️
消毒液、マスク着用、除菌シート、マイクカバー、ステージにはシースルーのベールまで。繊細なまでの気づかいに敬意。
ボックスもスタジオも喫茶も、今カラオケと名のつく所は本当に神経を使っていると思う。当然と言えば当然だが、そうしないと職業的には死活問題、文化史的には日本が世界に誇る大衆文化の衰退につながるからだ。
大袈裟かもしれないが、僕は真剣にそう思っている。だからそろそろ積極的に歌いに出ようと思う。この数ヶ月、打たれ続けたが耐えてきた。“やられたらやり返す、倍返しだ‼️”(もちろん、慎重に)
Posted by 沙門宏幸 at
15:43
│Comments(0)
2020年06月02日
カラオケは禁忌か!?
クラスター感染を防止するため、それが発生しやすい3密環境を避ける…その一つとして名指しで槍玉にあがっているのが「カラオケ」だ。多くのカラオケ店(ボックス、スタジオ、喫茶など)は自治体の休業要請に応じて、または自主的に、1ヶ月~2ヶ月の自粛休業を余儀なくされた。しかも要請の解除は一番最後。
解除後の指針は、歌う人と聞く人(客席)の間隔は2メートル、客同士の間隔も1~2メートル。踊ったり、大声をあげたりしない…とか。これを見てはたと思った。「これなら、うちみたいなカラオケは大丈夫。休業しなくてもよかったんじゃ…」なんて。
脱3密宣言。脱密閉(換気OK。大きな窓が3つあります。田んぼの真ん中だから防音しなくていいから)。脱密集(不便な場所だからめちゃくちゃお客さんがこないよ。歌の順番も早い)。脱密接(密集しないんだから座席にも十分余裕あり。おしゃべり控え目のマナー重視)
カラオケは禁忌するものではありません。人数や楽しみ方を工夫したり注意したりすれば、唇に歌を、心に太陽を、コロナ共存の時代を明るく前向きに生きられますよ。さあ、カラオケ復活だ!!
Posted by 沙門宏幸 at
10:32
│Comments(0)
2020年05月25日
支持率27%?
〈ウソつき〉森友・加計・桜・黒川…小学生が見抜くような単純明解なウソをシャーシャーとついて。野党議員に言う前に自分に言うとけ。
〈果たさない責任〉どの問題の場合も二言目には“丁寧な説明を”と言いながら一回もせず、放ったらかし。黒川問題も“責任は私にあります”と言うから首相辞任かなと期待?してたら本人に対して訓告のみ。他人に対してと言うより、どこまで自分に甘いんじゃ、アベノボンボンは。
〈見事な無能ぶり〉危機管理能力、政策実行能力の無さ、スピード感・スケール感の欠如まるわかり。“大胆な“”思い切った”と言っといてマスク2枚。それもまだ届いてない。“間髪を入れず”“スピード感のある”と言っといて届かない給付金。専門家に丸投げの決断力の無さ。言えばきり無し。まず奥様の行動や言動の管理から政治の勉強をやり直しましょう。ただし、まだ政治家を続けるならね。
最近ストレスの大きな原因の一つがわかりました。この人の顔がTVにチョクチョク出てくるからです。
Posted by 沙門宏幸 at
18:03
│Comments(0)
2020年05月19日
本日より営業再開
国が提唱する「新しい生活様式」と「3密を避ける」に則った営業を目指します。名付けて「脱・3密宣言の店」。小まめに、慎重に、粘り強く、歌声の復活を‼️
Posted by 沙門宏幸 at
17:05
│Comments(2)
2020年05月15日
脱・3密で活路を‼️
解除後に提唱されている「新しい生活様式」を聞くといつも悲観的になる。行かないようにする場所=ライブハウス、カラオケなど。避けるべきは3密。執拗に繰り返されるこの言葉だ。意味は十分分かる。
歌、演奏、演劇…これらは仕切られた空間に人が集り、共に観る、聞く、時には歌う、それをベースに成り立っている。いわば「新しい生活様式」と真逆の立ち位置にあるといってよい。これを乗り越えつつ、音楽や演劇が今日まで築いてきた文化的価値と役割をいかに果たすか。
業界としては脱・3密を志向せねばならない。“完全なる終息”を指を咥えて待っているわけにはいかない。
Posted by 沙門宏幸 at
08:28
│Comments(0)
2020年05月08日
フラワームーン
Posted by 沙門宏幸 at
18:06
│Comments(0)
2020年05月07日
わかってるのに…怒
結局、何度も「しばらくしてから」かけ直したがとうとう5時間の間通じず。経産省は受付電話を増やせよ。通販の申し込みみたいに。こうなることはわかってるやろ、西村。吉村知事の言葉にむきになってる場合やないで。さもなくば県や市に窓口増やせ。たらい回しばっかりしてないで。“遅い・鈍感・無責任・怠慢”三拍子も四拍子もそろってますね。
Posted by 沙門宏幸 at
16:13
│Comments(0)
2020年05月06日
休業16日(土)まで延長
再開にあたっては、窓の開閉による換気、手指やマイクなどのアルコール除菌、座席の間隔、入店者の制限など、感染予防に可能な限り配慮して営業致します。ご来店、どうぞよろしくお願い申し上げます。カラオケスタジオみえこ
Posted by 沙門宏幸 at
18:44
│Comments(0)
2020年04月30日
1日10000歩超え
Posted by 沙門宏幸 at
18:00
│Comments(0)
2020年04月30日
NHK大河ドラマ
日頃できなかったことをやろうと思い立ったの見逃したNHK大河ドラマを見ること。それで2016年「真田丸」を見た。約2週間で全50回を一気に。「利害得失や野望のためではなく“義”に生きる」と生き方、「最後まで望みを捨てなかった者、あきらめなかった者のみに道は開ける」ということを学んだ。今年の「麒麟が来る」では何が学べるかな。
Posted by 沙門宏幸 at
09:25
│Comments(0)
2020年04月30日
明け方の夢
3密、飛沫(大きい声で歌うこと)、高齢層を前提にやってきた仕事が新型コロナ直撃・猛攻にさらされている。3か月前までは当たり前のようにやってきたことなのだが。
Posted by 沙門宏幸 at
05:16
│Comments(0)
2020年04月24日
支援なき休業要請
◆ただのかけ声、カッコつけ
県外からの人の流入を防ぐには「(業界としては)店を閉めなければ無理だということになりました」・・・仁坂さんが会見で述べた休業要請を出す理由がこれ。まるで他人事。他に手がある?子供でもわかるわ。ただし、何らかの支援がないとただのかけ声に終わるでしょうね。実がないというか、ただのカッコつけというか、これまでと何も変わりませんね。
◆支援なき要請の理由①
休業要請に対する支援(協力金など)は理不尽なんだそうな。特別にしなくても国や県のコロナ融資制度や給付金を活用すればいいとのこと。また、県として休業要請の有無にかかわらず、救済措置をとっていくとのこと。へぇー、もう3ヶ月たちますが、ここに到るまで県が何してくれたん。国は遅いし、県は他人事やし、どうしたらいいんでしょ。これからやるんならとにかく早くやってね、早く。
◆支援なき要請の理由②
要請がなくても収益が落ち込んでいる事業者、早い段階からすでに自主的に休業している事業者との間に不公平が生じる、んだって。意味プーッ。つまり休業要請を出さなくても自粛休業して我慢している事業者がいるんだから、要請を出してから休業する事業者も我慢しなさいってことね。うちの店もとっくに自粛休業してますけど、だしにしないでほしいなあ。決して我慢してるわけではありません。それどころか、早く休業要請を出してそれとセットのはずの支援を期待していたのに。ガッカリだよー、ニサカ。
とまあこんな切実な思いを和歌山県庁「休業要請相談窓口」にお伝えしました。どこまで仁坂さんの耳にとどくのかわかりませんが、黙ってるより声をあげたほうがいい、いや今こそあげるべきだと思います。
県庁「休業要請相談窓口」
073-441-3301
Posted by 沙門宏幸 at
15:01
│Comments(0)
2020年04月23日
そうだよね!!
Posted by 沙門宏幸 at
20:44
│Comments(0)
2020年04月23日
仁坂さん、本気?
うちの店もすでに休業しているがが、きっかけの一つは、県外からのお客さんが来店されないようにという事。店としては来てくださると嬉しい。こんな時だからなおさらだ。「注意する」なんてとんでもない。身を切るような思いで休んでいるのが仁坂さんにはわからないようだ。やはり“偉い人”は違うな。
せめてパチンコ店だけでも協力金を出して休業要請を出したらどう。県外ナンバーの車いっぱい来てます。お金がないなら国からもぎ取るくらいの気迫がほしいなあ。見た感じ、人がいいだけのお爺さんみたい。
Posted by 沙門宏幸 at
17:31
│Comments(0)